ブライダル bridal

ブライダル 結婚式

Category Archives: ブライダル

ブライダル

芳名帖(ほうめいちょう)

芳名帖(ほうめいちょう)とは、結婚式・披露宴に来て頂いたゲストの方々に受付にて名前や住所を書いてもらうもの。芳名帳、ゲストブックとも言う。招待客にカードを配り、連絡先とメッセージを書き込んでもらって後で回収するケースもあ … Read more »

席次表

披露宴会場で、ゲストの名前・席位置を記した印刷物。披露宴の受付で配られる。会場のテーブルレイアウトを図表化してゲストを列記する。ゲストの名前と共に二人との間柄や、勤務先・部署・役職などを入れるのが一般的。式場で編集や印刷 … Read more »

ウェルカムカード

ウェルカムボードのカード版で、カードにメッセージなど書き込んだもの。各々のゲストの席札にメッセージを書くケースもある。 Related posts: 友白髪 友白髪(ともしらが)とは、結納に用いられる品の一つ。友志良賀、 … Read more »

インビテーションカード(invitation card)

結婚式に招くためにゲストに事前に送る招待状、案内状。招待状には、披露宴の日時や場所などを明記した招待状に加え、挙式の案内・切手を貼った出欠確認の返信はがきや、会場案内地図、必要によって駐車場や交通手段の案内・時刻表、宿泊 … Read more »

ペーパーアイテム

結婚式披露宴で用いられる紙でできたアイテムの総称。結婚式招待状・返信はがき・席次表・席札・式次第・メニュー・プログラム・プロフィール・ウエルカムボード・結婚報告はがき・結婚証明書・サンキューカードなど、様々なアイテムがあ … Read more »

ゲストブック

結婚式・披露宴に来て頂いた人々に名前を書いてもらう芳名帳(芳名帖)のこと。受付に置いてゲストに名前や住所を書いてもらう。招待客にカードを配り、連絡先とメッセージを書き込んでもらって後で回収するケースもある。普通は、新郎側 … Read more »

荷入れ

女性側が家財道具などを新居へ運び入れること。飾り付けをしたトラックに婚礼の荷物を載せて挙式2~3週間前の吉日の午前中に行う。単なる「引越し」と言うよりは一生に一度の「儀式」的な意味合いがある。関西地方では「荷入れ・荷出し … Read more »

お茶見せ

お茶見せとは、九州地方にて執り行われる、婚約の報告と感謝の意を言葉の代わりに結納品で語る結納披露のこと。福岡ではそれを「お茶見せ」「お茶飲み」「お茶開き」と呼び、結納の2・3日後から1週間前後の日取りで近所や親戚の女性を … Read more »

一台飾り

一台飾りとは、結納品を各々ひとつの台に載せて飾る形式のこと。結納品ごとに一品一品別の台を用意して飾るためこう呼ばれる。それぞれに台が用意されるので非常に豪勢。儀式の際は、結納品を床の間に飾り付けし、目録のみを渡す。主に関 … Read more »

おさえ末広

おさえ末広とは、結納式の前に仲人が両家の間に入って、末広といった純白の扇子を交換する扇子納めという関西地方の慣習。これは、お見合いなどで双方に結婚の意志がある場合や、恋愛中で結納までに期間がある場合などに、扇子を取り交わ … Read more »

口上

口上(こうじょう)とは、申し立て奉るという意味。結婚での口上といえば、結納の席で仲人や両家の代表が、手順に沿って述べる決まり文句を指す。「幾久しくお受けいたします。」などの独特の言い回しがある。地方によってしきたりが異な … Read more »

桜湯

桜の花の塩漬けを湯に入れた飲物。桜茶ともいう。見合い・結納・婚礼などの祝いの席で用いられる。お茶は「お茶をにごす」「茶々を入れる」などの意味につながり、慶事では忌み嫌うため、代わりの飲み物として桜湯や昆布茶を用いることが … Read more »

祝い膳

祝い膳とは結納後に囲むお祝いの宴席料理。鯛の御頭付き、はまぐりの潮汁などの縁起の良い素材を使った料理を結納を贈られた女性側が用意するのが一般的。割り箸は「割れる」と縁起が悪い忌み言葉のため使うのを避け、慶事用の寿の袋に入 … Read more »

袱紗

袱紗(ふくさ)とは、贈り物の上に掛けたり、物を包むために用いられる、絹で作られた小型の風呂敷のようなもの。結婚式においてはご祝儀袋を包むのに用いられる。また、結納では片木盆に載せた受書を交換するときなどに上に掛けて使用さ … Read more »